内科:内視鏡検査・気管支喘息・糖尿病
当院内科では、消化器科、呼吸器科という専門性を持ちながら、内科疾患全般に対する幅広い知識と医療技術をもとに、総合的な診療を行っています。最近は高齢の患者さんも多く、複数の疾患を併せ持つ傾向が強くなっており、そのような方の治療方針の決定と慢性期管理を行っています。また、糖尿病、循環器疾患の専門外来も設けており、専門性が求められる疾患に対する診療にも力を入れており、インフルエンザワクチンや肺炎球菌ワクチンといった各種予防接種、また各種健康診断も行っています。患者さんが安心、納得できる医療を目指しています。
診療時間
午前9:00〜13:00(受付時間:12:30まで)
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
午前 | 麻奥 | 小泊 | 阪田 | 麻奥 | 麻奥 | 阪田 |
中村 | 赤羽 | 赤羽 | 麻奥 | 大庭 | 石井 | |
梅村 (糖尿病外来) |
山本屋 (糖尿病外来) |
田利 | 田妻 (不定期) |
午後14:00〜18:00(受付時間:17:30まで)
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
午後 | 阪田 | 阪田 | 麻奥 | 休診 | 阪田 | 休診 |
大庭 | 中村 | 大庭 | ||||
吉田 (第1・3週) |
担当医師
院長 循環器・心臓血管外科部長 |
大庭 治 |
医師 | 阪田 裕二郎(呼吸器内科) |
医師 | 麻奥 良子 (呼吸器内科) |
非常勤 医師
呼吸器科では、咳、痰、呼吸困難といった症状のある患者さんの診断、治療を行っています。主に対象とする疾患は、気管支喘息、慢性閉塞性肺疾患(肺気腫など)、呼吸器感染症(肺炎など)、慢性咳嗽、気管支拡張症などで、その他、禁煙外来や睡眠時無呼吸症候群の診断や治療も行っています。呼吸器系の病気には急性の病気から慢性の病気まで多くの疾患があり、正確な診断と適切な治療を行うよう心掛けております。
気管支喘息は気道の炎症です。ホコリ・ダニ・ペットなどのアレルゲンやストレス・感染など種々の因子により、気管支喘息が誘発されます。早期に適切な治療を行うことにより慢性化や重症化を防ぐことが可能です。当院ではそれぞれの患者さんの背景を吟味し、各人に適した治療法を検討しています。現在吸入療法が主体となっていますが、減感作療法についても希望者を中心に積極的に行っています。
禁煙外来は、たばこをやめたい喫煙者さん向けに作られた専門外来です。 ヘビースモーカーを対象にした一定の条件がありますが、条件を満たす喫煙者さんには、健康保険の保険適用がされています。
当院では、睡眠時無呼吸症候群に関して、ポリソムノグラフィー(PSG)や簡易モニターを用いた診断とCPAP療法を中心とした治療を行っています。
当院での検査内容
X線写真、腹部超音波検査、上部消化管内視鏡、下部消化管内視鏡、胃透視検査、注腸X線検査、睡眠時無呼吸検査、心臓超音波検査、マスタ−負荷心電図検査、16列マルチスライスCT検査、MRI検査
ワクチン・予防接種
当院では、各種予防接種を行っています。 インフルエンザワクチンは秋から冬にかけて、肺炎球菌ワクチンは年間を通じて実施しています。 これらのワクチンは、疾患に罹りにくくなるだけでなく、重症化を防ぎ死亡率を減らすことが証明されています。 予防接種に関してわからないことがあれば、病院スタッフにご相談ください。 その他、当院で実施可能なワクチンを紹介します。
当院で実施可能なワクチン・予防接種:
インフルエンザ、肺炎球菌、B型肝炎、風疹(3日ばしか)、麻疹、おたふくかぜ(ムンプス)、水痘帯状ヘルペス(みずぼうそう)、風疹麻疹の混合
検診
各種検診も受け付けています。 企業検診、個人検診、原爆検診、1泊ドック、半日ドック 異常のあった方の再検査、精査、指導も併せて行っています。